こんにちは!ちょこきら管理人のともみです!
今回は函館に来たら食べて欲しい!!ハセガワストアの「やきとり弁当」をご紹介します!
函館に行けないから通販などやっているの?なんて皆さんのご質問にもお答えしていきたいと思っています。
ちなみに、やきとり弁当とうたっていますが、お肉は豚を使用しています!私も最初衝撃でしたが、すっかり馴染みの味になってしまいました☆
ハセガワストアってそもそも何?
まず皆さんが知りたいのはハセガワストアって何者!?名前だけ聞くとスーパーかな?なんて思ってしまいますよね。
実はハセガワストアって、函館地域限定のコンビニエンスストアなんです!!
函館にあるコンビニ「セイコマート」とはまた別経営なのでお間違いのないようにしてくださいね。
ちなみに函館民はハセガワストアのことを「ハセスト」って読んでいます♪
観光客がアクセスしやすいハセガワストアってどこ?
現在ハセストは函館地区で14店舗展開しています!
その中でも観光客の皆様がアクセスしやすい店舗をご紹介していきたいと思います!
湯の川温泉の旅館に宿泊の方はここ
ハセガワストア湯の川店
住所:函館市湯の川1-10-15
tel:0138-57-2400
営業時間:24時間
旅館街だけあって24時間営業が嬉しいよね♪駐車場は狭いから湯の川温泉街の旅館に宿泊の方は散歩がてら歩いていくのもいいよ♪
五稜郭公園近くのホテルに宿泊の方はここ
ハセガワストア五稜郭店
住所:函館市五稜郭町4-14
tel:0138-52-3511
営業時間:24時間
函館駅近くのホテルに宿泊の方はここ
ハセガワストア棒二森屋 B1F
住所:函館市若松町17-12
tel:0138-26-2611
営業時間:10:00~18:00
函館駅の目の前にあるデパート棒二森屋さんの地価1階にあるよ♪新幹線で帰るのであれば電車の中で食べるのもいいよね!
閉店時間が早いのでそこは注意してね♪
ハセガワストアやきとり弁当のメニュー
さてさて、では皆さんが一番気になっているハセストのやきとり弁当ごご紹介していきましょう♪
やきとり弁当メニュー一覧
やきとり弁当(小)・・・490円
やきとり弁当(中)・・・600円
やきとり弁当(大)・・・730円
ジャンボやきとり弁当・・・850円
※味付けは、タレ、塩、塩だれ、うま辛の4種類から選べます。
あとは、串焼きを単品で頼めたり、好みの串焼きを選んでお弁当にもしてもらえます。
初めてなら絶対にこれがオススメ!!
やきとり弁当と言っても思ったよりメニューがあってどれにしようか迷ってしまいます!!
でも、私がオススメしたいメニューをまず始めに食べてください!!
やっぱり初めてはスタンダードなやきとり弁当(小)でお願いします。(小)といっても結構なご飯の量で男性でもお腹は満たされます。
味は塩かタレを選んでください!
塩のやきとり弁当のご飯には、塩コショウがかかっていてこれがまた美味しい!!
タレはたっぷりのタレがご飯に染みていて、ご飯の進みが止まりません!!
やきとり弁当は作り置きなし!注文を受けてから作ってくれます!
ハセガワストアでは、焼き鳥弁当の作り置きは一切していません!!
おばちゃんが、丁寧に焼いて作ってくれるんですよ。
ラッキーピエロといいハセストといい、食への拘りが半端ない函館!!
ハセガワストアやきとり弁当の注文方法
やきとり弁当の注文方法は簡単です♪
①レジ横になる注文容姿に頼みたいお弁当と個数を記入
②レジのおばちゃんに渡す
③引換え券をもらって店舗で待つ
たったこれだけです♪お会計はお弁当を受け取る時にしてくれますよ♪
ハセガワストアやきとり弁当の通販情報
テレビでもよく紹介される函館のやきとり弁当ですが、すぐに函館に来れるならいいですが、なかなか函館にこれない方が気になる、通販。ですが・・・
残念ながら現在はやきとり弁当の通販は行っていないようですね。
やはり焼きたて作りたてを味わってもらいたいというハセガワストアのこだわりなのかもしれませんね♪
さいごに
残念ながら、通販は行っていませでした。
しかし函館に来たら一度はハセガワストアのやきとり弁当を食べて欲しいですね!!
私は函館に住む前は、晩御飯をたらふく食べた後、ハセガワストアでやきとり弁当を買って帰り食べていました(笑)
美味しいものがたくさんある函館、観光の場合は日数にも限りがありますから食べそびれてしまう。なんて方もいらっしゃいます。しかし、これは食べなきゃ損ですよ~!
記事を書いていたら、私もやきとり弁当を食べたくなってきました!今から子供のお迎えの前に買って帰ろうと思います(笑)
では、函館のたびがいい思い出になりますように♪どうぞ無事故で楽しんでくださいね♪
7月7日に函館に遊びに来る際は是非七夕祭りに参加してみてくださいね♪在住じゃなくても気軽に参加出来ます♪
函館の七夕祭りのルールや心得はこちらをご覧ください!!